歯科治療、歯に関する用語集です。インプラント、抜歯、虫歯治療など、わかりにくい歯科治療の用語について解説しています。 脱灰(だっぱい) 脱灰とは、生き物の硬組織からカルシウムや塩の結晶が溶け出す現象の事です。 歯科においての「脱灰」は、主に歯の表面のエナメル質からリン酸カルシウムの結晶が溶け出す現象の事を指しています。 脱灰が進行するとエナメル質が白濁する初期のう蝕(初期虫歯)となり、進行するとエナメル質に穴があいて重度の虫歯になる恐れがあります。 < 前の用語を見る 次の用語を見る > あ行 あ い う え お か行 か き く け こ さ行 さ し す せ そ た行 た ち つ て と な行 な に ぬ ね の は行 は ひ ふ へ ほ ま行 ま み む め も や行 や ゆ よ ら行 ら り る れ ろ わ行 わ を ん 英字 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z