こんにちは。はじめまして。
ただいま右上の親知らずが虫歯になり根の治療をし仮の詰め物をしてもらいました。
ですが、今治療してもいつか再発すると思うので抜歯を希望しましたが、下の親知らずと噛み合ってる、抜歯するほど大きな虫歯じゃないなどの理由で抜歯せず治療の方がいいと言われました。 (上下ともまっすぐはえてます)
これは抜歯はしてもらえないのでしょうか?手前の歯のことを考えると抜いてしまった方がハブラシも届くしとおもうのですが、、。
こんにちは。はじめまして。
ただいま右上の親知らずが虫歯になり根の治療をし仮の詰め物をしてもらいました。
ですが、今治療してもいつか再発すると思うので抜歯を希望しましたが、下の親知らずと噛み合ってる、抜歯するほど大きな虫歯じゃないなどの理由で抜歯せず治療の方がいいと言われました。 (上下ともまっすぐはえてます)
これは抜歯はしてもらえないのでしょうか?手前の歯のことを考えると抜いてしまった方がハブラシも届くしとおもうのですが、、。
現在、右上の親知らずが右下の親知らずと噛み合って、しっかり歯の根の治療がされていて痛みがないのであれば、可能な限り抜歯をせずにいても良いと思います。
万一痛みが再発することがあり、歯の根の治療でも改善されないのであれば、その際あらためて抜歯でも遅くはないですし、親知らずがまっすぐ生えているのであれば抜歯も難しくないです。
奥の歯の歯磨きは難しく虫歯や歯周病になりやすいですが、残せるのであればしっかり治療してもらって、虫歯が再発しないようにご自身の歯磨きも丁寧に行って、定期的なメンテナンスを受けていただければと思います。
まっすぐはえていて、お互い噛んでいて、今あまり問題がなくてであれば、僕も抜きたくないです。
難しいかもしれませんね。私なら抜歯しますが、反対側はどうなっているのでしょうか?一般的には移植に使用する意外は必要はないと思っています。ここで診断はできませんが、上下抜歯します。これは私個人的な意見ですので、主治医の先生と良く相談してください。
そうですね、その状態でしたら出来るだけ歯を取らない方が良いですね。
歯を取るのは、前の歯に影響が出て来た時か、治療した親知らずが駄目になった時で大丈夫です。
今取ると、噛み合わせが悪くなり、問題が大きくなって得策ではありません。
歯は何時でも取れますので、残すように頑張って下さいね。
そうですね、その状態でしたら出来るだけ歯を取らない方が良いですね。
歯を取るのは、前の歯に影響が出て来た時か、治療した親知らずが駄目になった時で大丈夫です。
今取ると、噛み合わせが悪くなり、問題が大きくなって得策ではありません。
歯は何時でも取れますので、残すように頑張って下さいね。
診てみないとわかりませんが、凛子さんのようにまっすぐ生えていて正常に咬みあっている親知らずは抜く必要はありません。
歯ブラシが届きにくく抜いたほうがいいケースもありますが、今は歯牙移植の技術も進んでいますので将来的に残しておいたほうがメリットがあると担当医の先生が考えられているのではないでしょうか。
存在するだけでトラブルを起こしているまたは起こす可能性の高い親知らずは早めに抜歯するほうがよいでしょう。
たとえば
①前の歯に向かって真横や斜めに生えていて7番目の歯を押している場合。
a)親知らずと7番目の歯の間が磨けず虫歯や歯周病の原因になる。
b)歯列全体が前の方におされて歯並びが崩れる。
②頬や舌に向かって生えている場合。
a)頬や舌を咬みやすく口内炎や咬傷の原因になる。
b)磨きにくいため虫歯や歯周病の原因になる。
③まっすぐ生えてはいるが頭だけ出ていて反対側の親知らずと咬み合っていない場合。
磨きにくいため虫歯や歯周病の原因となり、7番目の歯も虫歯や歯周病が進みやすい。
凛子さんのケースでは4本とも生えていらっしゃるとのことですので、きちんと咬み合っているのか抜歯したほうがいいのか上記を参考に歯医者さんで相談してみて下さい。
こんにちは、銀座矯正歯科の深沢と申します。
先生がおっしゃっていることも、凛子さんがおっしゃっていることも、どちらも間違ってはいないと思います。
大切なのはご自身がどうしたいかですので、先生とよくお話をして、ご自身で決めることです。
おはようございます。
先生によって考え方が違うので、仕方ないのですが僕ならば9割が抜歯します。
なぜなら仰せのとうりいずれはまた悪くなる可能性が高いからですね。
もともと今も悪くなって神経を取ってるわけですので、また虫歯が再発する可能性は非常に高いのではと思ってしまいます(診ていないのであくまで、経験談として理解お願いしますね)
ですので、今の先生は抜いてくれないのであれば、残念ながら違う医院で抜いてもらうのがいいと思いますよ。