この親知らずの抜歯は難しいでしょうか?
- 困り度
- level1
- level2
- level3
- level4
- カテゴリ
- 親知らず
- お悩みの歯
- 左下正面から8番目
[写真あり]
小林 誠 先生からの回答
小林 研太郎 先生からの回答
診てみないとわかりませんが、簡単ではありませんが口腔外科のドクターならそんなに時間かかることなく抜けるでしょう。
毎食後の消毒は特に問題ありませんが、親知らずが腫れる原因いわゆる智歯周囲炎は歯と歯肉の間から細菌が入っていきますので歯頚部をブラッシングする方が効果的だと考えます。
かかりつけ医とよく相談しながら治療を進めていってください。

KEN DENTAL CLINIC(大阪府大東市大東町10-21)
回答ありがとうございます。抜歯以外に歯肉弁切除というのもあると聞きました。先生に再生することはないのか?聞いたら、再生はないと言われました。しかし他の歯科医は再生する事もあると言います。どちらが確率的に高いでしょうか?
高橋 靖子 先生からの回答
お答えします。
レントゲンから判断する限りではそれほど難しくはないと思います。ですが歯肉に被われているところが多ければ、切開して抜歯した後に縫合するという手技が必要になってくると思います。
親知らずの生え方により頻繁に腫れたり、その周辺歯肉より出血が多く出て気になるようであれば
抜歯された方が良いかと思います。その場合、食後にネオステリンを使用することは有効です。
お大事になさってください。

北園 ゆり歯科クリニック(東京都練馬区)
高田@神戸 先生からの回答
余裕で抜歯できると思いますよ。マトモな歯医者なら。ネステリン!?あまり消毒の効果ってありませんから、それよりは歯ブラシで汚れをきっちり取り除きましょう。
ちなみに、手磨き用の歯ブラシの寿命は概ね1週間前後です。

高田歯科(兵庫県神戸市中央区三宮町)
水川 悟 先生からの回答
抜歯に慣れている先生であればそんなに難しくないですよ。
場合によっては、歯を2つに割ることで抜きやすくなります。
ただ、神経に近いようなので1次的に麻痺が出たりする可能性がありますからCTなどで位置関係をよく確認してから処置されるのが良いと思います。

水川歯科医院(東京都荒川区東日暮里)
ゆりざくらさん[東京都 / 30代 / 女性]
回答ありがとうございます。抜歯以外に歯肉弁切除というのもあると聞きました。先生に再生することはないのか?聞いたら、再生はないと言われました。しかし他の歯科医は再生する事もあると言います。どちらが確率的に高いでしょうか?