もう何十年も前になりますが、虫歯で歯の神経を抜く治療を受けました。しかしその後、歯の浮くような感じがあったり、歯茎がはれ、歯茎から膿様のものが出るようになりました。何度か歯科受診することはありましたが、その時は歯茎の腫れなどは気にならないことが多く、腫れていても、抗生物質の内服で治まってしまうので何も治療せずに来ました。もともと歯のかみ合わせも悪く、かぶせた銀歯も浮いたような状態になっています。今後のことを考えると、しっかり治療すべきかどうか悩んでいます。
歯根治療後の歯について
- 困り度
- level1
- level2
- level3
- level4
- カテゴリ
- 歯の神経・根の治療
- お悩みの歯
- 右下正面から6番目
小島 耕作 先生からの回答
小林 研太郎 先生からの回答
診てみないとはっきりしたことは言えませんが、文面だけから判断すると早急に治療したほうがいいでしょう。

KEN DENTAL CLINIC(大阪府大東市大東町10-21)
北野 やすひろ 先生からの回答
治療をするか悩んでるみたいですね。
文面からだけでの判断で書きますが、多分感染根管といいまして根っこの中が感染して根っこの先端等にレントゲンで黒い影みたいなものが写っているのではないでしょうか。
もしそうであれば、状況にもよりますが早めにきちっとされたほうがいい場合があります。
ただ、あまり予後が悪かったり、することによって痔命を縮めるようであれば話は変わってきますがね。
とりあえず早めに受診されて相談されてみてはいかがでしょうか。

医)やすひろ歯科クリニック (兵庫県加古川市加古川町備後5-4)