2日ほど前に、奥歯に虫歯が見つかり、詰め物が初めて口の中に入りました。
詰め物がとれないようにする為にどんな注意が必要か教えて下さい。
もしとれてしまったら自分でくっつけられますか??
詰め物をした後に注意しなければいけないことが知りたい
- 困り度
- level1
- level2
- level3
- level4
- カテゴリ
- 詰め物・被せ物
- お悩みの歯
- 左上正面から6番目
マッキー 先生からの回答
奥歯の詰め物には、大きく分けて、2種類あります。
1)型を取って、模型から作る物。
金属の詰め物、セラミックの詰め物、ハイブリッド系など。
2)直接、むし歯があったところを詰める方法。
プラスッチックなどを詰めてから固める方法。
>詰め物がとれないようにする為にどんな注意が必要か教えて下さい。
適切に治療して詰めた倍は、通常ではとれにくいです。
食後も手入れをきちっとすれば問題ありません。
ただし、堅い物を無理に咬んだり、くっつく物を咬むととれる場合もあります。
とれた場合は、金属などは再利用(再着)が出来ますので、とれた物はなくさずに、そのまま歯科医院へ持っていて下さい!
自分でつけるのは避けた方がよいと思います。

山田歯科医院(北海道旭川市一条通8丁目)
小島 耕作 先生からの回答
通常はとれないと思います。とれたらまたつけに歯科へ行かれて下さい。その歯に注意を意識して生活するとストレスの要因になるのでお気楽に普通通りにして下さい。自分でくっつけるのは超難し過ぎるというかすべきではないと思います。是非歯科医院をご利用下さい。できれば定期健診も

やまさき歯科(熊本県熊本市)
国井 隆一 先生からの回答
>詰め物がとれないようにする為にどんな注意が必要か教えて下さい。
詰め物の境目に汚れが溜まると再び虫歯になる事があるのでしっかり歯磨きはしてください。それでも食事などで日常的に使用していると詰め物の境目が欠けたりする事もあるので、定期的に歯科医院で確認をしてもらのが良いでしょう。
>もしとれてしまったら自分でくっつけられますか??
詰め物は歯科専用の接着剤で固定してあるので、市販の接着剤(アロンアルファーなど)は絶対に使わず、早めに歯科医院に行って再使用できるかみてもらってください。

くにい歯科・矯正歯科(栃木県宇都宮市)
北野 やすひろ 先生からの回答
絶対に取れないかといいますと治療の質や精度によって変わってきますね(^_^;)
歯を削った形等も関与しますので、一番いいのは主治医の先生に聞かれるのが確実だと思いますよ。
普段注意するとしたらかなり固いものは避けたほうがいいかもですが、普通の生活では大丈夫なことが多いですよ。
でも、前歯の端っことかであればあまりに硬いものであれば、危険ですので注意してくださいね。
取れてもセメントが必要ですので、くれぐれもアロンアルファとかでつけないでくださいね(>_

医)やすひろ歯科クリニック (兵庫県加古川市加古川町備後5-4)
小林 研太郎 先生からの回答
一日で治ったってことはプラスチックの白い詰め物ですかねえ?
あまり気にせず普通に物を咬んで大丈夫ですよ。
自分では詰めれないので、もしも取れてしまったら歯科医院で詰めなおしてもらうといいでしょう。

KEN DENTAL CLINIC(大阪府大東市大東町10-21)
みやびさん[東京都 / 20代 / 女性]
「あまり気にせず普通に物を咬んで大丈夫ですよ」のお言葉とても安心しました。
いつも通り、歯みがきを忘れず普通の生活の中でもしも取れてしまったら歯科医院で
治してもらうようにしたいと思います。回答ありがとうございました。