歯科医師の皆様初めまして。山本と申します。現在22歳です。
私は4年前に前歯1本(お悩みの歯)を抜歯してその両隣の2本でブリッジを作る治療を行ってもらいました。その治療を受ける際、「抜いた部分の歯茎はどうなりますか(抜歯した直後だったので穴がぽっかり空いていました。)?」と聞くと「時間が経つにつれて歯茎が盛り上がってきて、穴も埋まって、"ブリッジと歯茎の隙間"も埋まっていく」と言っていただけたので、期待して治療を行ってもらいました。そして治療からすぐに抜歯した穴は埋まりました。しかし1年経っても2年経っても現在に至るまで"ブリッジと歯茎の隙間"が全く埋まりません。恐らく骨吸収?が起きてなんなら抜いた直後より広がっていっているように見えます。現在の詳細状況を加えると"ブリッジと歯茎の隙間"というのは英語でthの発音をしようとすると私の場合、空気が抜けてしまい発音に影響が出てしまう(というか発音できてない)ほどの隙間です。これが気になって4年前から人前で笑えてません。マスク生活が始まって少し嬉しい気分になりました。世界が灰色に見えるくらい絶望してます。どうかこんな僕に解決策をお教えください。
ブリッジについて
- 困り度
- level1
- level2
- level3
- level4
- カテゴリ
- ブリッジ
- お悩みの歯
- 左上正面から1番目
北野 やすひろ 先生からの回答
やすひろ歯科クリニックの北野です。
山本さまへ
4年前に治療をされたんですね。 で、発音がしにくくて困ってらっしゃる。
解決策は、作りなおすか違う方法を実際にみてもらうしかありません。涙
今の歯茎の状態にもよりますので、とりあえず歯科医院にいってみてください。 あんまり若すぎると経験が少ない場合もありますので、何軒かに相談が必要かもしれません。
うまい先生に出会えれば必ず改善されますよ。

医)やすひろ歯科クリニック (兵庫県加古川市加古川町備後5-4)
小林 研太郎 先生からの回答
診てみないとなんとも言えませんが、
減った骨の度合いにもよりますが、骨移植や歯肉移植術、歯肉弁延長術などがファーストチョイスになるのではないでしょうか。
減った骨の部分がそのままでいいのであればブリッジを作り直せばいいでしょう。
担当医とよく相談の上治療を進めていってください。

KEN DENTAL CLINIC(大阪府大東市大東町10-21)