インビザラインゴーで歯列矯正をしましたが、矯正後1と2の歯の隙間が気になり主治医に相談したところフロスを通すと抵抗があり正常。歯の形や歯茎にもよると言われ追加アライナーを断固として断られてしまいました。(追加アライナーは無料なのですが...)
また隙間を埋める場合歯と歯の間を削る必要もでてくる可能性があるとのことでした。
しかし私としましては他の歯よりも隙間があるように感じており若干ではありますがブラックトライアングルなのではないかと思ってます。
今お写真をのせられないので判断が難しいと思いますが、主治医が言うように追加アライナーをすべきではないのでしょうか。歯をよせることによるデメリットは削る以外にあるのでしょうか。シュミレーション後判断してもいいことですよね?
歯列矯正後の隙間
- 困り度
- level1
- level2
- level3
- level4
- カテゴリ
- 歯並び・かみ合わせ
- お悩みの歯
- 右上正面から1番目
- 右上正面から2番目
小林 研太郎 先生からの回答
診てみないとなんとも言えません。
矯正治療は自由診療ですので担当医とよく相談の上治療を進めていってくださいとしか言いようがありませんが、矯正相談は無料でされているところも多いですので一度セカンドオピニオンを求めてみられてはいかがでしょうか。

KEN DENTAL CLINIC(大阪府大東市大東町10-21)
北野 やすひろ 先生からの回答
やすひろ歯科クリニックの北野です。
隙間ですか・・ 隙間というのは、矯正で埋めれることが出来る隙間か、できない隙間かにもよりますね。
簡単に追加アライナーといいますが、アライナーで治せるのであれば主治医がしてくれるのではないでしょうか?
もしかたらご自身の歯茎等や歯の個々の形によっての隙間ならばアライナーでは無理な場合があります。
今、ネットでは流行りのようにインビザラインの広告が出てて、されてる先生も多いですが、する先生の技量によっては結構問題になってることもあります。
診ていないのでわかりませんが、もしよければセカンドオピニオンをされてみてはいかがでしょうか。

医)やすひろ歯科クリニック (兵庫県加古川市加古川町備後5-4)