親知らずの抜歯の時間について
- 困り度
- level1
- level2
- level3
- level4
- カテゴリ
- 抜歯親知らず
- お悩みの歯
- 左下正面から8番目
[写真あり]
古館 隆充 先生からの回答
おそらく、歯肉がかぶっているのでしょう。ですから縫合が必要になります。
骨が少しかぶっている場合は慎重になります。20分はかかるのではないでしょうか?

医療法人 フルダテ歯科(青森県青森県八戸市内丸3-9-9)
伊藤 徹磨 先生からの回答
ゆりざくらさん。こんにちは。結論から申し上げれば、麻酔が効いていれば、そんなに難しい抜歯ではないでしょう。但し、遠心、つまり奥の方に骨が少し、被っているようにも見えます。しかし、通常は、こんなところの骨を削るのではなく、近心、つまり、手前の歯冠部を除去して、歯を傾けるようにして抜歯しますので、骨は削りません。まあ、先生に得意、不得意があって、一概に、これは駄目、あれは良いと決め付けるのは何かと思いますが、私は、そんなに難しい抜歯ではないと思います。

International Dental Clinic(国際歯科) (愛知県名古屋市中区大須)
回答ありがとうございます。
小林 誠 先生からの回答
時間に関しては、どこからどこまでをカウントするかによっても変わりますので、さほど気にする必要はないかと思います。
私だったら、着席後の口腔内清掃~術後の説明と会計までを含み1時間程度かかりますと説明するかもしれません。
骨を削ることについても「必ず削る」ではなく「場合によっては」と説明されたのですね。
可能性のあることについて、一通りの説明があったようですので、その点に関しては信頼がおける歯科医院のように思えます。

小林歯科クリニック(東京都渋谷区)
回答ありがとうございます。
添野 郁夫 先生からの回答
この親知らずの場合、根が曲がっており二つに分かれてますので少々お時間かかります。
周りの骨を削ったり 歯牙を2つに分割したりしますので
歯牙の縦向き横向きはあまり関係ないので歯の形態が抜歯時は重要なりますね。

南青山添野歯科医院(東京都港区)
回答ありがとうございます。確かに根が内側によっています。そのあたりは歯科医も話されていました。割るのは怖いですね。
小林 研太郎 先生からの回答
診てみないとわかりませんが、術中何が起こるかわかりませんので時間は余裕を持ってお話させて頂くドクターが多いと思いますよ。
それに早ければいいと言うわけでは決してありません。
歯周組織に負担をかけないように丁寧に脱臼させてくれるドクターの方が術後の回復は早いですよ。

KEN DENTAL CLINIC(大阪府大東市大東町10-21)
回答ありがとうございます。口腔外科専門医の先生なので大丈夫かとは思いますが、いろんな先生が難しいといえば難しいと言われるので、不安です。
加藤道夫 先生からの回答
まず、口腔外科などで親知らずの抜歯経験が豊かなど先生の腕による差が1つ考えられます。
もう1つは、個体差です。例えば、骨が柔らかい硬いかによって歯が脱臼しやすいかどうか変わってきたりしますし、歯根っこが曲がっていたりすれば時間がかかることは考えられます。
ですので、横向きで無いからといって時間が短いとはいえませんね。

加藤デンタルクリニック(神奈川県横浜市中区元町)
ゆりざくらさん[東京都 / 30代 / 女性]
回答ありがとうございます。歯肉が後ろのほうに少しかぶっています。