7月13日頃から左顎辺りの鈍痛のような違和感があり、風邪かと思い耳鼻咽喉科に行きましたが、喉が少し赤い程度で、フロモックスをいただきました。2日後、顎下の鈍痛が少し強くなり、過去に治療した奥歯の影響も考え、歯科医に行きました。
レントゲンの結果、その歯の影響も考えられるという結果で、フロモックスを飲んで痛みが弱くなってから治療しましょうという結果でした。
そして、4日前に抜歯をし、昨日再診に行きました。
抜歯した後は順調に回復しているようですが、未だに顎下の鈍痛、微熱、倦怠感が治りません。
歯科医の先生いわく、隣にある親知らずの可能性もあるけど、倦怠感、微熱が出るほどの悪さをしているようには見えないし、喉の痛みの方が影響しているのではということでした。
果たして、このまま様子を見ていて良いのでしょうか?
親知らずの影響はないのでしょうか?
ちなみに顎下リンパ辺りに痛みは有りますが、外から腫れはなく、親知らず周辺の歯茎の腫れもなく、歯茎をさわられても、親知らずの少し出ている部分を上から叩いても痛みはありません。
耳鼻咽喉科に行き、歯科医に行き、原因がはっきりしません。
どうすれば良いでしょうか?
shin316さん[東京都 / 40代 / 男性]
ご回答ありがとうございます。
抜いた歯は左下7番です。
そうなんですか。
感染している歯を抜けばすっきりするものだと思ってました。
原因がはっきりせず不安ですが、少し様子を見て、歯科医の先生に相談したいと思います。
ありがとうございます。