歯周病進行し、歯が抜けそうで、グラグラしています。過去に虫歯などの治療に行きましたが、どのような治療をする等の話が無いため、病院を変えたりしましたが、どこの歯医者も同じでした。
どんな歯医者にいけば、ちゃんとした治療をしてもらえるか教えてほしいです。
※一部内容を修正しました(運営部)
歯周病進行し、歯が抜けそうで、グラグラしています。過去に虫歯などの治療に行きましたが、どのような治療をする等の話が無いため、病院を変えたりしましたが、どこの歯医者も同じでした。
どんな歯医者にいけば、ちゃんとした治療をしてもらえるか教えてほしいです。
※一部内容を修正しました(運営部)
歯周病の進行状況や歯周病の原因、今後の治療方針すら示さない医院に受診されたというのは運が悪かったですねえ。
きちんと予約して受診されたのであれば、たいていの歯科医院では歯周病の進行状況や歯周病の原因、今後の治療方針くらいは初診時に説明してくれるはずです。
もし、示してくれなければ遠慮せずAさんが疑問に思っていることをはっきりと質問しましょう。
初診時に最低でも30分以上は診てくれて歯周病の進行状況や歯周病の原因、今後の治療方針を説明してくれる医院を選びましょう。
歯がグラグラしてお困りのことと思います。
重度歯周病であれば、やはり歯周病専門医を受診されることが良いでしょう。
現在通院されている歯科医院で歯周病専門医を紹介してもらっても良いですし、
日本歯周病学会のホームページからお近くの歯周病専門医を探しても良いでしょう。
また、検査データがない状態ですので、正しい回答をすることは難しいですが、
歯が抜けそうな状態までグラグラしているということを考えると
おそらく歯周病専門医であっても治すことは難しいかもしれません。
歯周病は、放置すればする程悪化します。
現在 グラグラして抜けそうな歯があるのであれば、
グラグラしていない他の歯にも大きく問題が起こっている可能性も考えられます。
先にも説明しましたように歯周病は放置するとどんどんと悪化してしまいます。
私自身は、歯周病専門医として日々診療しているため、
毎日多くの重度歯周病の患者様が来院されます。
しかし、あまりにも進行しすぎてしまっているケースもあります。
歯周病専門医であっても治療ができない病状もあります。
こうした場合には、早期に抜歯します。
一番問題なのは、抜歯することをためらい、そのままにすることです。
歯周病は感染症ですので、保存することが不可能な歯をそのままにしておくと
感染は、他の歯へと及びます。
結果的に 多くの歯へと歯周病細菌が感染してしまい、全ての歯を失うこともあります。
グラグラしている歯を残せるかどうかは、口腔内の状況が分かりませんので、
判断はできませんが、
できるかぎり早急に歯周病専門医を受診されることが良いでしょう。
そして、どのような判断になるかは分かりませんが、
歯周病専門医の判断をしっかりと聞くことも重要です。
保存不可能な歯でも
「絶対に抜かない!」
という思いでいると さらに多くの歯を失うことになります。
まず 早急に歯周病専門医を受診し、
治療内容は、歯周病専門医の判断にまかせた方が良いでしょう。
ちゃんとした治療のご自身のイメージはお持ちでしょうか?そこのところからご自分の意見をお伝えになられたらいかがでしょうか? 大変でしょうがまずはAさんのお話をきちんと聞いてくれる歯科医を見つけて欲しいですね。Aさんはその見つける方法をお尋ねされているのですね。技術的にはやはり歯周病専門医にかかるのが近道だと思います。 ネットで検索されてみて下さい。